がんはいつからあった?古代ギリシャやエジプトから続く闘病の記録

英語のがんという名前の由来というのは、ギリシャ語から来ていると言われています。

日本語で訳すると蟹座という単語なのですが、これには理由があって乳がんの箇所が蟹の甲羅や足に見えるということや、切り取ったがんが転移していく時の様子が、蟹に似ているようだからです。

このような命名をしたのが、ギリシャの紀元前460年から370年頃に有名だったヒポクラテスというギリシャの医師です。

いつからこのような病気があったのかという事がわかるのは、エジプトのミイラからも分かっていて、多くのミイラを調べてみても、当時からがんを発症してしまうと苦しむだけでなく、そこから長く生きることが出来ないということが記録されています。

あの武将も患っていた!?戦国時代から存在していた「ガン」とは

がんとは細胞の設計図と呼べる遺伝子に傷が付き、傷ついた細胞が増殖し続けやがて死に至る恐ろしい病気です。

胃粘膜の上皮から発生し、自覚症状は腹痛や食欲不振の胃癌にかかっていたのではないかとされる戦国武将に、我慢に我慢を重ねついには征夷大将軍となり天下をおさめた徳川家康です。

胃がんの自覚症状である腹痛、食欲不振、更には腹部にしこりもありました。

現在では胃がんと診断されますが、家康は寄生虫であるサナダムシが原因だとし万病円という下剤を飲み続けました。

伊達男の語源となった伊達政宗は食道がんを患いました。

食べ物が飲み込めなくなりすぐに吐いてしまい、腹部にしこりができ腹水が相当溜まってしまいました。

そんな状況でしたが、徳川家光が見舞いに来ると行水をして出迎えました。

「もし癌になったら…」不安を解消するために始めるべきこと

今やがんは、誰でも罹患する可能性のある病気のひとつに数えられています。

がんになったら不安になるのは当然のことかもしれませんが、その不安を解消するために、まずはがんになる前に是非「がん保険」に入っておくことをおススメします。

闘病中にお金の心配をするのは、精神的に辛いものがありますよね。

でも、治療費のことを案じることなく闘病出来ればそれだけでストレスが激減します。

もちろん、日頃の規則正しい生活や軽い運動を習慣として行うことは予防としては有効ですが、それだけで絶対に罹らないとは限りません。

罹ってしまった時に何が問題点となるかを日頃から考えることが重要です。

そういった意味では、子供の預け先やサポートしてくれそうな人や機関をリストアップしておくことも十分な備えに繋がるでしょう。

BMI・がん|調査データから紐解く体重とがんリスクの関係性

がんは日本人では2人に1人が発症して、3人に1人の死因にもなるほどの病気です。

食生活や喫煙や飲酒など発症率を高める事はいくつもありますが、体重も発症率に関わる要素の一つです。

個人によって身長が違うので体重だけでは肥満度を量るのは、適切ではありません。

そこで使われるのはBMIという体重と身長から肥満度をあらわす指標です。

BMI指数が23から25のレンジの発症率を1だとすると、これを超えたり下回るほどにがんの発症率が高まっていきます。

つまり痩せすぎていても、太りすぎても統計的にはがんを発症しやすいという事です。

がんを発症するのを完全に防ぐのは難しいですが、標準的な体型を維持する事でがんの予防にもなります。

眠りが浅い、疲れが取れない…睡眠トラブル解決への糸口・3点

睡眠不足で疲れが取れないなどといった睡眠トラブルを解決するための糸口は、まずは眠る前にスマートフォンやパソコンをやらないことです。

これはなかなか難しいですが、目安としては1時間くらいは最低でも眠る前に使わないようにしましょう。

又、あたたかいお湯にゆったりとつかるのも自律神経を整えてくれます。

夏の暑い時期はシャワーのみで済ませてしまいがちですが、そんな時こそぬるま湯につかってリラックスしましょう。

睡眠不足を解消するために、アロマオイルをたいて寝るのも効果があります。

香りには種類がありますが、ラベンダーやマンダリンなどの甘い香りを部屋でたいておくと、リラックス効果が期待できるのでその日の気分で使い分けるのがお勧めです。

ストレス解消!溜め込まない生活を送るための3つの秘訣

仕事や家事でストレスの溜まりやすい生活をしているのが現代人です。

しかし、過剰に溜め込むとさまざまな病のもとになる恐れがあるので、日頃からストレス解消に努めることが大事です。

ストレスを溜め込まないための基本は、単純ですが十分な睡眠をとって休養することです。

睡眠は免疫力を高める効果もあるので、疲れたら無理をせず休みましょう。

睡眠と共に欠かせないのは栄養バランスのとれた食事です。

栄養価を意識して食事をとると、単に空腹が満たされるだけではなく自分は身体に良いことをしているという意識も高まります。

さらに大切なことは悩みや心配事を自分の頭の中に閉じ込めずに目に見える形にすることです。

たとえば、悩んでいる内容を紙に書き出すだけでも心の整理がつきます。

信頼できる知人が居るなら、声に出して相談してみるのも良い方法です。

早期のがんは無症状!不調を感じていなくても検診するべき理由

日本人の死亡原因のトップは現在「がん」です。

私たちの体は約60兆の細胞でできています。

この細胞は分裂することで再生します。

細胞分裂は遺伝子を元にコピーされることで起こりますが、発がん性物質などによって遺伝子が突然変異してしまうと、コピーのミスが生じてしまいます。

コピーミスで生じた異常な細胞は免疫細胞のターゲットとなって、死滅します。

けれども、免疫細胞の攻撃を逃れて生き残る異常な細胞もあり、これががん細胞になり、このがん細胞が分裂や増殖して、がんの状態になります。

早期がんは無症状のことが多く、何も異常がないからと言って放置しておくと手遅れになり兼ねません。

そこで体に不調を感じなくても、定期的にがん検診を受けることをお勧めします。

セルフチェック|がんリスクのない生活ができているか自己確認!

がんリスクのない健康生活ができているかをセルフチェックするために覚えておきたいのは、禁煙・節酒・運動・健康的な食生活です。

この4つをしっかりと実践できていれば、がんのリスクはかなり低くすることができるでしょう。

まず禁煙は絶対にやるべきです。

タバコというのは、はっきりいって百害あって一利なしなので、健康生活を送りたいなら今すぐに止めた方がいいです。

お酒もできれば飲まない方がいいですが、この日本社会でお酒を完全に飲まないのは無理なケースも多々あるので、とにかく量は減らすように心がけるべきです。

適度な運動は毎日行い、とにく肥満にならないように気をつけましょう。

食生活は、野菜や魚を多めに食べるようにして、バランスの良い食事を心がけるのが一番です。

がんの再発はなぜ起こる?防ぐために取り組むべきこと

手術や放射線治療などを行ったにもかかわらず、なぜがんが再発するかというと、医療機器による検査ではとらえきれない部分に、どうしてもがん細胞が残ってしまうからです。

そのため、正常な細胞には影響を与えず、がん細胞だけを攻撃するがん遺伝子治療という新しい治療方法が行われています。

実際、健康な人の体にもがん細胞は日々生まれていますが、免疫細胞が退治してくれるため、がんにならずに済んでいるのです。

そう考えるとがんの再発を防ぐためには、自らの免疫細胞の力を上げることが不可欠と言えます。

食生活では、野菜や大豆が身体の免疫力アップに貢献する食材です。

加工食品ではなく新鮮な野菜を多く食べることが、がんの再発につながります。

体重が増えすぎないようにするのも、がんの再発防止には重要です。

ただ、お酒は適量ならば問題なく、再発防止のために禁酒しなくて済む点は嬉しい要素と言えるのではないでしょうか。

がんには男性の方がかかりやすい?性別ごとのがんの特徴

がんは日本人の死亡理由で一番多い疾患で、日本人の3人に1人の死亡理由となっています。

発症する確率は2人に1人なので、珍しい疾患ではありません。

男女でもその傾向は違っていて、発症率は男性で約61%で女性だと46%です。

全体的には男性の方が発症する確率が高くて、死亡する割合も高い統計データが出ています。

若年層だと女性の方が発症率が高くなっていて、中年期以降になると逆に男性の方が確率が高くなっていきます。

なぜ若い人に限ると女性の方が多いかというと、子宮頸がんや乳がんのような性別特有のがんは若年層に多いからです。

これらの種類は中年期以降は発症率が下がってくるので、年齢を重ねるほど男性の方が確率が上がっていきます。