ステージⅠ期|がんのステージごとの状況や治療方法

がんは進行度によって、ステージ0からステージⅣまでの5段階に分類されます。

この判定は、がんの大きさ・周辺のリンパ節への転移の有無・他の臓器への転移の有無といったTNM分類によって行われます。

この中でステージⅠは、「がんが上皮層を突き破っているが、筋肉の層にとどまっていて、リンパ節への転移がない」という状態です。

ステージ0が「がん細胞が上皮内にとどまっていて、リンパ節への転移もない」という状態ですので、初期段階であるといえます。

そのため治療も、比較的軽いもので対応できます。

例えば大腸がんの場合では、内視鏡手術で十分です。

ただしステージⅠといっても、周辺組織に深く広がっていれば、外科手術や抗がん剤治療、放射線治療などが必要となります。

ステージⅡ期|がんのステージごとの状況や治療方法

ステージⅡ期のがんというのは、リンパ節への転移はないものの筋肉層を超えて少しがんが浸透した広がっている状態のことを一般的に意味します。

あるいは、がんの腫瘍自体はまだ広がっていないものの、リンパ節への若干の転移がある場合についてもステージⅡ期のがんに分類されます。

なお、ステージⅡ期の患者の5年生存率はすべてのがんで考えた場合75%弱と決して低いものではありません。

一方で、食道や肝臓、肺や器官のがんでは40%を下回る低い数字となっている点には注意が必要です。

そんなステージⅡ期のがん治療方法は、開腹や腹腔鏡下手術などのいわゆる手術療法をとるのが一般的です。

ただし、病理検査や診断の結果必要と判断された場合には点滴による抗がん剤治療や放射線治療を再発予防を目的に勧められることもあります。

ステージⅢ期|がんのステージごとの状況や治療方法

ステージⅢhがんの進行具合からいくと、三番目の深刻な状況で原発巣ではかなり大きなサイズに成長し、周囲の組織を破壊したり近くのリンパ節にも病巣ができていることもあります。

ただし遠隔部位に転移を起こす前の段階なので、完治する見込みは残されている進行状況と評価できます。

ステージⅢでも、治療の基本は手術で外科的に病巣を取り除くことに変わりはありません。

しかし原発巣が巨大で手術で取りきれなかったり、重要な臓器ががん病巣に隣接あるいは浸潤しているような場合に、手術の前後のいずれかで放射線治療が追加されることもあります。

抗がん剤の効果が見込める種類のガンの場合は、さらに抗がん剤を中心にした化学療法が投与されることもあるようです。

ステージⅣ期|がんのステージごとの状況や治療方法

ガンは病状の進行具合でステージで表現されますが、ステージⅣは、最も進行した状態です。

原発巣も周囲の細胞やリンパ節などに波及しているのはもちろんですが、がん細胞が血流にのって全身に回っており転移病巣が発生しています。

これががんが転移した状態ですが、どこにがんが転移したかで多彩な症状が出現し、原発巣とはまったく異なる部位の症状が現れることも。

ステージⅣはすでにがんが全身に回っているので、原発巣を手術で除去したり放射線治療を行っても完治を見込める状況ではないので抗がん剤の投与などが治療のメインになります。

固形がんでは抗がん剤があまり効果を発揮しないことがあるので、がん遺伝子治療などの治療が試みられることがあります。

東京のがん治療|負担の少ない治療が選べるクリニック3選

東京都内には、がん治療に特化したクリニックが多くあります。

その中でも患者の身体や経済的な負担を軽減しているのが、きめ細やかなカウンセリングシステムです。

専門知識や豊かな経験を積み重ねた医療者たちが、患者の不安や疑問に親身になって対応することで大きな安心感につながっています。

また、短期間で集中的に治療を受けられる医療機器が導入されていますので、忙しいビジネスマンからも感謝されているのです。

精神的な安定を得ながらリーズナブルな費用で質の高い治療を受けることによって、効率的にがんと戦うことが可能です。

このように、東京都内には感謝の目線に立った頼りになるがん治療を実践しているクリニックが多く、圧倒的な支持を誇っています。

クエン酸ががんを消す?話題の民間療法の真偽に迫る

クエン酸によってがんを消すという民間療法が話題になっています。

クエン酸は殺菌効果が高く健康維持に欠かせない成分として知られてきましたが、金属イオンと結合することでキレート化してがん抑制作用を発揮することも解ってきています。

臨床試験でも効果があるという結果が出ており、これからさらに研究が進んでいくことでしょう。

がんを消すとはいかないまでも、がん細胞の増殖を防ぐ効果は期待できます。

クエン酸と同様に、免疫力を高めるハチミツやフコイダンなども民間療法として人気があります。

クエン酸と並行して、ハチミツやβグルカン、フコイダンなどを摂取する人も多いようです。

ただし、食べ合わせなどには気をつける必要があります。

【外科治療】イチから分かる「がん」の治療方法

がんは日本人の死亡理由の1位にもなるほどの病気で、日本人の2人に1人は一生のうちに一度は発症しています。

正常な細胞が一度悪性の細胞に変わってしまうと、周辺の正常な細胞が影響を受けるので物理的に外科手術で取り除く治療法があります。

ただし神経や大きな血管が近すぎる事で、大きさはそれほどでなくても外科手術が不可能な事があります。

外科手術で取り除く以外に放射線を使って悪性の細胞を破壊する治療方法があって、がんの治療に良く使われます。

周りの正常な細胞にも影響を与えますが、効果が高いので治療法として代表的なものになっています。

両方とも治療後にがんの再発の可能性を残すので、定期的な検診が必要になってきます。

【放射線治療】イチから分かる「がん」の治療方法

人の体は細胞の集合体で常に細胞は古くなったら新しく再生するというサイクルで、人の体が維持されています。

しかし細胞が再生する段階でコピーミスが発生して、正常ではない細胞が発生する事があります。

この正常でない細胞ががんで、一つ悪性の細胞があると他の細胞も影響されてしまいます。

がんの治療でよく使われる放射線治療では放射線で、正常でない細胞を壊して治療します。

悪性の細胞を破壊する治療は直接的な治療で効果が高いですが、悪性の細胞を破壊するのと同時に正常な細胞まで傷つけてしまうのが、放射線治療のデメリットです。

正常な細胞が破壊される事で起きる症状は、吐き気や倦怠感などがあります。

副作用はありますが、それ以上の進行をさせない為に早期の治療開始が重要です。

【薬物療法】イチから分かる「がん」の治療方法

薬物療法は、がんの治療方法のひとつです。

医薬品を使って、がん細胞を攻撃します。

がん細胞は体内で増殖して広がろうとしますが、医薬品の効果で増殖を止めたりスピードを抑えたりします。

また、ある程度進行してしまったがんの症状を緩和するために医薬品を用いることも薬物療法のひとつです。

手術など、別の治療法と併用して対応されるのが一般的です。

薬物療法で用いられる医薬品の接種方法は複数あり、内服や点滴がその一例となります。

患者は入院して処置を受ける場合と、外来に通院して処置する場合があります。

入院と外来のどちらになるかは、患者の体調などを参考に医師が提案するのでよく話し合って決定しましょう。

副作用のおそれはあるので、体調におかしな点が起きたら医師に相談することが大切です。

【免疫療法】イチから分かる「がん」の治療方法

がんの治療方法にはいくつかの選択肢が考えられますが、そのひとつが免疫療法です。

人間の身体には、外部から異物が侵入したときに排除するしくみが備えられています。

これが免疫機能で、誰にでもある機能です。

軽い風邪であれば医薬品を利用しなくても自然に回復することがありますが、これが免疫が働いているから起きる現象です。

この免疫機能をがんの治療に役立てるのが免疫療法です。

医薬品を使って免疫機能ががん細胞を攻撃する能力を高めたり、弱った攻撃能力を回復させたりしてがんの治療ができると期待されています。

医療効果が科学的に確認されている免疫療法の医薬品は限定されていますが、保険が適用されるので経済的な負担は抑えられます。