対策型検診・任意型検診の違いって? ~がん検診を知る~

がん検診には、対策型検診と任意型検診という2つの種類があります。

対策型検診とは国が予防対策として行うものですが、居住している市区町村からの通知による住民検診や、職場からの通知で受診する職域検診などが代表的です。

こうした対策型検診は、がんの疑いがある人の発見を最大の目的としています。

そのため多くの人々に受診してもらうために、検査費用には公的補助が出ており、利用者は比較的安価な自己負担額で受診できます。

さらに、無償の場合もあります。

もう一つの任意型検診は、人間ドックなどの個人的な検診です。

いつでも好きな時に受診できるというメリットがあります。

しかし当然ですが、全額自己負担です。

公的補助もありますが金額が少ないため、一般的に自己負担額は対策型検診よりも高額となっています。

血液でのがん検診|これからのがん検診を考える

血液でのがん検診の研究が進められている背景に、なかなか大掛かりな検査を受けにくかったり苦痛を伴うものは避けられがちということがあります。

例えば、乳がん検診のマンモグラフィは人によってはかなりの激痛や苦痛を伴います。

乳房を機械で挟むのですが、生理前や体調によってはかなり痛いので苦痛が少ない方法として血液検査の導入が期待されているのが実情です。

その他、胃カメラもかなりの苦痛を伴うため苦手にしている人が多いです。

嘔吐反射をしてしまう人は多いので、毎年胃カメラを飲むのが苦手な人が血液検査で感かどうかを知ることができるとすれば、多くの胃がん患者を初期の段階で発見することができます。

苦痛が少ないのが、血液検査の良いところです。